2013.01.22 Tuesday
2013年1月22日放送:みかみまきさん_3
先々週からゲストとしてお迎えしているのは、占い師で石語・星語通訳のみかみまきさんです。
好きなもののひとつめは「石」。ふたつめは「旅行」。旅行業に就いていたキャリアもあり、これまでに訪れた土地は15カ国以上。プライベートでも一度興味を持ったらとことん突き詰める派のみかみさんは、遠く離れたところでも、気になるものをみつけたら矢のごとく飛んでいきます。さてさて、今日はどんな好きなものを紹介してくれるのでしょうか?
みかみまきさん好きなものその3:星

みかみさんは、占星術を学んでいます。占星術は、字の通り星を見て占う学問。一生のうちに学んでも学びきれないと言われている学問です。その奥深い世界に足を踏み入れたきっかけは何だったのでしょう?
イトウ:みかみさんのことを占星術師と呼んでもいいかしら。自称は「石語・星語通訳」とされているみかみさんですけど。
みかみ:古代から、「占星術師」ってネーミングは重いんだよね。気軽に名乗ってはいけないという畏敬の念がありましてね。だから、何をやっているんですか?と聞かれたときになかなか口に出せず、今の自分だったら「星語通訳」の方がしっくりくるかなと思っているんですけど。
イトウ:そもそも、みかみさんが占星術を学びだしたきっかけは?
みかみ:旅行業をやめてから子育て支援の仕事をしていました。そのときのイベントでまついなつきさんにお会いして占ってもらったんですよ。そしたら、それがもう顎が外れそうになるくらい当たっていて。うちに監視カメラを仕込まれているのではないのかっていうくらいに自分の行動を言い当てられたんですよ。で、この人すごい!と。漫画家だしサブカルの女王だし(笑)これはぜひ仕組みを知りたい!と思って、勉強を始めました。
イトウ:私も、まつい先生が書かれた「まついなつきのムーンチャイルド占星術」や「しあわせ占星術」という本を読んで、驚いた口ですわ。これらの本では占星術をオカルト的に紹介するのではなく、もっと日常の生活にバンバン取り込んで使っていこうぜ!っということが書かれているんですよね。あ、占星術って子育てにこんなに参考になるもんなんだ〜って思いましたわ。
みかみ:子育てって、子どもって、未知との遭遇の連発じゃない?赤ちゃんなんで宇宙人だよ(笑)それを理解するために、占星術で客観的にみていこうという内容に感動しましたね。
みかみさんは現在、「子育て支援グループamigo」が運営するおでかけひろば@あみーご(世田谷)で子育て相談をしながら占星術を使っていくというサポートをすすめています。子どもの性格と行動パターンを探ってみたり、母親との相性、性格的にどこがどう違うのかを客観的に示してあげることで、じゃあどうしたらうまくやっていけるのかという相談にのっています。※占い師のMASARUも西湘地区を中心に「子育て占星術」をすすめています。
スターゲイザー、星を読む者です(笑)
みかみ:占星術で星を読むことが好きだけど、まず空の星を見上げることが好き。大昔から人は空を見上げて星と星をつないで、神話まで作ってしまったでしょう? 私もやっぱり星空にはロマンを感じますね。夜に限らず、世界中至るところに太陽信仰があるじゃないですか。人は空に惹かれるのだと思います。まあ、太陽は見上げたら必ずあるでっかいものですからね、みんな見ていたんでしょうけど。見ちゃうよねえ。やっぱり。宇宙も好き。宇宙兄弟、好きだし(笑)。
みかみまきさんの 0vs 0 (ラブオール)!
「0 vs0」のコーナーではゲストの方がこれまでまったく無関心でいるものを、会話しながら想像であてて遊びます。好きでも嫌いでもない、まったくゼロな状態は、ひょっとしたらスタート地点になりうるかもしれません。ラブオールを探ったその時から、新しい物語が始まるのです♪
イトウ:古いものは好きだよね……ゲームは?
みかみ:ゲーム大好き!
イトウ:アニメは?
みかみ:大好き(笑)漫画も大好き。
イトウ:保険!
みかみ:残念ながら、保険は免許持ってる。旅行業で必要だったからね。
イトウ:マジで? うーーーん、献血!
みかみ:血が薄くて献血できない。
イトウ:恋愛!
みかみ:あのう…わたし結婚してますけど(笑)。
イトウ:だっていっつも勉強ばっかしてるから〜(笑)
みかみ:あんまり恋愛に夢中になる方でもないけど、恋愛に興味がなくはないよ。
イトウ:失礼しました。じゃあアイドルは?若い男の子のキラッキラした感じとか!
みかみ:ああ、興味、ないわ。ジャニーズとかも全然だし。。
イトウ:男性の見た目ってどうでもいいんだ。
みかみ:顔ってすぐ飽きるじゃん。カッコイイだけならすぐ飽きる。飽きない?
イトウ:飽きない(笑)!
みかみ:え〜〜飽きるよ〜。それよりやっぱりいろいろと深く話したりできる人の方がいいからねえ。見た目は、関係ない。
イトウ:な、なるほど。ということは、みかみまきの0vs0は、「イケメン」(笑)
薄っぺらい表面的なことに興味はない!と言い切るみかみさん。そのかわり、気になるものはとことん追求。そして歩く辞書と言われるくらいに知識を溜め込んでいく…。あなたは大人になってからじっくり学んだことってありますか?学校を卒業してからの「大人の勉強」はいつ始めてもいいもの。いつから始めても遅いことはありません。みかみさんの活動を見ていると、何かを勉強してみようかなと気にさせられます。自分のペースで心の赴くままに。あなただったら、どんなことを学んでみたいですか? あなたがどんな興味を育みやすいか、どんな方法で学ぶのがぴったりかは、占星術師としてのみかみさんに相談してみるのがいいかもしれませんね(笑)。ぜひ1度、 みかみさんに会いて行ってみてください!中野ブロードウェイで会えますよ!
●今回の放送の再放送は1月26日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
次回からのゲストは、FMおだわら好評O.A中「D’侯爵のRADIO R'lyeh」から、D’侯爵に登場していただきます!
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [スターゲイザー] スピッツ(みかみまきselection)
M2:[ユリーカ] スキマスイッチ(みかみまきselection)
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops
好きなもののひとつめは「石」。ふたつめは「旅行」。旅行業に就いていたキャリアもあり、これまでに訪れた土地は15カ国以上。プライベートでも一度興味を持ったらとことん突き詰める派のみかみさんは、遠く離れたところでも、気になるものをみつけたら矢のごとく飛んでいきます。さてさて、今日はどんな好きなものを紹介してくれるのでしょうか?
みかみまきさん好きなものその3:星

みかみさんは、占星術を学んでいます。占星術は、字の通り星を見て占う学問。一生のうちに学んでも学びきれないと言われている学問です。その奥深い世界に足を踏み入れたきっかけは何だったのでしょう?
イトウ:みかみさんのことを占星術師と呼んでもいいかしら。自称は「石語・星語通訳」とされているみかみさんですけど。
みかみ:古代から、「占星術師」ってネーミングは重いんだよね。気軽に名乗ってはいけないという畏敬の念がありましてね。だから、何をやっているんですか?と聞かれたときになかなか口に出せず、今の自分だったら「星語通訳」の方がしっくりくるかなと思っているんですけど。
イトウ:そもそも、みかみさんが占星術を学びだしたきっかけは?
みかみ:旅行業をやめてから子育て支援の仕事をしていました。そのときのイベントでまついなつきさんにお会いして占ってもらったんですよ。そしたら、それがもう顎が外れそうになるくらい当たっていて。うちに監視カメラを仕込まれているのではないのかっていうくらいに自分の行動を言い当てられたんですよ。で、この人すごい!と。漫画家だしサブカルの女王だし(笑)これはぜひ仕組みを知りたい!と思って、勉強を始めました。
イトウ:私も、まつい先生が書かれた「まついなつきのムーンチャイルド占星術」や「しあわせ占星術」という本を読んで、驚いた口ですわ。これらの本では占星術をオカルト的に紹介するのではなく、もっと日常の生活にバンバン取り込んで使っていこうぜ!っということが書かれているんですよね。あ、占星術って子育てにこんなに参考になるもんなんだ〜って思いましたわ。
みかみ:子育てって、子どもって、未知との遭遇の連発じゃない?赤ちゃんなんで宇宙人だよ(笑)それを理解するために、占星術で客観的にみていこうという内容に感動しましたね。
みかみさんは現在、「子育て支援グループamigo」が運営するおでかけひろば@あみーご(世田谷)で子育て相談をしながら占星術を使っていくというサポートをすすめています。子どもの性格と行動パターンを探ってみたり、母親との相性、性格的にどこがどう違うのかを客観的に示してあげることで、じゃあどうしたらうまくやっていけるのかという相談にのっています。※占い師のMASARUも西湘地区を中心に「子育て占星術」をすすめています。
スターゲイザー、星を読む者です(笑)
みかみ:占星術で星を読むことが好きだけど、まず空の星を見上げることが好き。大昔から人は空を見上げて星と星をつないで、神話まで作ってしまったでしょう? 私もやっぱり星空にはロマンを感じますね。夜に限らず、世界中至るところに太陽信仰があるじゃないですか。人は空に惹かれるのだと思います。まあ、太陽は見上げたら必ずあるでっかいものですからね、みんな見ていたんでしょうけど。見ちゃうよねえ。やっぱり。宇宙も好き。宇宙兄弟、好きだし(笑)。
みかみまきさんの 0vs 0 (ラブオール)!
「0 vs0」のコーナーではゲストの方がこれまでまったく無関心でいるものを、会話しながら想像であてて遊びます。好きでも嫌いでもない、まったくゼロな状態は、ひょっとしたらスタート地点になりうるかもしれません。ラブオールを探ったその時から、新しい物語が始まるのです♪
イトウ:古いものは好きだよね……ゲームは?
みかみ:ゲーム大好き!
イトウ:アニメは?
みかみ:大好き(笑)漫画も大好き。
イトウ:保険!
みかみ:残念ながら、保険は免許持ってる。旅行業で必要だったからね。
イトウ:マジで? うーーーん、献血!
みかみ:血が薄くて献血できない。
イトウ:恋愛!
みかみ:あのう…わたし結婚してますけど(笑)。
イトウ:だっていっつも勉強ばっかしてるから〜(笑)
みかみ:あんまり恋愛に夢中になる方でもないけど、恋愛に興味がなくはないよ。
イトウ:失礼しました。じゃあアイドルは?若い男の子のキラッキラした感じとか!
みかみ:ああ、興味、ないわ。ジャニーズとかも全然だし。。
イトウ:男性の見た目ってどうでもいいんだ。
みかみ:顔ってすぐ飽きるじゃん。カッコイイだけならすぐ飽きる。飽きない?
イトウ:飽きない(笑)!
みかみ:え〜〜飽きるよ〜。それよりやっぱりいろいろと深く話したりできる人の方がいいからねえ。見た目は、関係ない。
イトウ:な、なるほど。ということは、みかみまきの0vs0は、「イケメン」(笑)
薄っぺらい表面的なことに興味はない!と言い切るみかみさん。そのかわり、気になるものはとことん追求。そして歩く辞書と言われるくらいに知識を溜め込んでいく…。あなたは大人になってからじっくり学んだことってありますか?学校を卒業してからの「大人の勉強」はいつ始めてもいいもの。いつから始めても遅いことはありません。みかみさんの活動を見ていると、何かを勉強してみようかなと気にさせられます。自分のペースで心の赴くままに。あなただったら、どんなことを学んでみたいですか? あなたがどんな興味を育みやすいか、どんな方法で学ぶのがぴったりかは、占星術師としてのみかみさんに相談してみるのがいいかもしれませんね(笑)。ぜひ1度、 みかみさんに会いて行ってみてください!中野ブロードウェイで会えますよ!
●今回の放送の再放送は1月26日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
次回からのゲストは、FMおだわら好評O.A中「D’侯爵のRADIO R'lyeh」から、D’侯爵に登場していただきます!
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [スターゲイザー] スピッツ(みかみまきselection)
M2:[ユリーカ] スキマスイッチ(みかみまきselection)
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops
2013.01.14 Monday
2013年1月15日放送:みかみまきさん_2
先週からゲストとしてお迎えしているのは、占い師で石語・星語通訳のみかみまきさんです。
好きなもののひとつめは「石」。主に水晶が大好き! ということで最近では山梨県の鉱山に行って水晶について勉強をしているのだとか。そんな、好奇心を持ったらとことん突き詰める! 学び倒す!派のみかみさん。今日はどんな好きなものを紹介してくれるのでしょうか?
みかみまきさん好きなものその2:旅行

みかみさんは、占い師の仕事をする前は旅行業に就いており、お客様のビジネス出張や旅行の手配をするオペレーターとして活躍していました。学ぶことが多岐に渡る業界だったそうですが、もともと興味を持っていることなら貪欲に勉強できるタイプらしく、ぐんぐんと知識と情報を脳にインプットしてバリバリと仕事をしていたそうです。
みかみ:仕事を死ぬほどして、ガッツリ休む。で、自分も行きたい国に行きます。これまでにざっと15カ国くらいは行ったかな…… アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、スイス、ノルウェー、メキシコ、タイ、インドネシア、オーストラリア、リヒテンシュタイン……
イトウ:リヒテンシュタイン?どこ?小国?
みかみ:超小国。王族が住んでいる(笑)。スイスとオーストリアの間だよ。
思わず興味を持ったあなたへ →リヒテンシュタイン公国(wiki)
みかみ:自分でブッキングしていくので、スケジュールも航空会社もホテルも自分に都合よくアレンジできるのがメリット。割引もあったしね。
イトウ:仕事を辞めた今でも海外にはよく行ってるみたいだね。
みかみ:今も、アメリカにはよく行きますね。むこうに知り合いがいるので。また行きます。空港が好きなんだよね〜。空港のあの飛び出す感じ。飛行機に乗って飛び立ったときの「自由!」を感じる瞬間がたまらない。
イトウ:ひとり旅は好き?
みかみ:好き好き。ひとりで飛行機に乗って、頑張って行かなきゃって思う、責任感が好き(笑)。あ、でも完全なひとり旅はあまりない。現地に友達がいる、とか、何人かで行くんだけど単独行動の時間が設けられているとか。
イトウ:みかみさん独りでいても退屈しなそう。
みかみ:まあね。たいてい一人だと現地の美術館か博物館に行くね。好きだから。
どの国に行っても博物館には必ず行くよ
みかみ:博物館や美術館ってものすごくその国の文化がわかるじゃないですか。その国が何を大事にしているかがわかるし。こんな文化をたどって発展してきたんだなってわかるからね。だからまず行く。あとは匂いが好きっていうのもある。油絵の匂い(笑)。
イトウ:お気に入りの博物館、美術館は?
みかみ:スペインのプラド美術館、フィレンツェのウフィッツィ美術館はいいよとても。壁にひとつだけ名画がかけてあるんじゃなくて、壁一面に名画がたくさん。すごい量。ところせましとあるのよ。そういうの日本の美術館とちょっと違うね。どこ見ていいんだかわからなくなるくらい(笑)
みかみ:私、宗教画が好きなんだよね。物語が感じられるような、神々しい絵が好きです。タロットのモチーフとも関係してくるしね。プラドは宗教画が充実していていいなぁ。
これから行ってみたいのは……
みかみ:アメリカの西洋占星術協会が開催されている占星術のコンベンション大会に行ってみたい。熱い議論を交わしてみたいなあ。あとは、ツーソンの世界最大のミネラルフェアに行ってみたいです。世界中の素晴らしい石が集まるイベントなんです。数箇所のホテルを会場にして行われるんだけど、もうものすごい量の石が集まるわけですよ。これには1度行ってみたい。行って、鼻息荒くしたいね〜(笑)!
イトウ:一度行った場所で、また行きたい場所は? みかみ:旅行業やっているときは、あまり「自然」には興味持っていなかったですよね。でも最近は興味が湧いてきている。アメリカだったらヨセミテ、セドナ、ニュージーランドのミルフォードサウンドとかね。森林浴したいな。ほんと前は興味持たなかったんだけど、最近は惹かれる。山いいな〜ってお思うからね。
イトウ:石堀りにも行きたいんでしょ
みかみ:そうそう(笑)鉱山で掘るのはいろいろ許可もらわないといけないから、掘った石が捨ててある「ずり」っていう地帯があるから、そこに行って拾うの。楽しいよ。山行きたいなあ。

旅行業に就いていたから旅のブッキングはお手のもの。だからフットワーク軽く行動できるのかしらとも思いましたが、みかみさんはもともと気質としてひとところに留まれないタイプ。どんどん動いて見聞を広める様子はまるで風に乗っているかのよう。あちこちで得た感動と知識を、いろいろな人に伝えて文化を運びます。きっとこれからもいろんな場所に出かけていくのでしょう。Bon Voyage !
●今回の放送の再放送は1月12日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [sunrise] Norah Jones(みかみまきselection)
M2:[旅人] スピッツ(みかみまきselection)
M3:[Never Know] Jack Johnson(みかみまきselection)
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops
好きなもののひとつめは「石」。主に水晶が大好き! ということで最近では山梨県の鉱山に行って水晶について勉強をしているのだとか。そんな、好奇心を持ったらとことん突き詰める! 学び倒す!派のみかみさん。今日はどんな好きなものを紹介してくれるのでしょうか?
みかみまきさん好きなものその2:旅行

みかみさんは、占い師の仕事をする前は旅行業に就いており、お客様のビジネス出張や旅行の手配をするオペレーターとして活躍していました。学ぶことが多岐に渡る業界だったそうですが、もともと興味を持っていることなら貪欲に勉強できるタイプらしく、ぐんぐんと知識と情報を脳にインプットしてバリバリと仕事をしていたそうです。
みかみ:仕事を死ぬほどして、ガッツリ休む。で、自分も行きたい国に行きます。これまでにざっと15カ国くらいは行ったかな…… アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、スイス、ノルウェー、メキシコ、タイ、インドネシア、オーストラリア、リヒテンシュタイン……
イトウ:リヒテンシュタイン?どこ?小国?
みかみ:超小国。王族が住んでいる(笑)。スイスとオーストリアの間だよ。
思わず興味を持ったあなたへ →リヒテンシュタイン公国(wiki)
みかみ:自分でブッキングしていくので、スケジュールも航空会社もホテルも自分に都合よくアレンジできるのがメリット。割引もあったしね。
イトウ:仕事を辞めた今でも海外にはよく行ってるみたいだね。
みかみ:今も、アメリカにはよく行きますね。むこうに知り合いがいるので。また行きます。空港が好きなんだよね〜。空港のあの飛び出す感じ。飛行機に乗って飛び立ったときの「自由!」を感じる瞬間がたまらない。
イトウ:ひとり旅は好き?
みかみ:好き好き。ひとりで飛行機に乗って、頑張って行かなきゃって思う、責任感が好き(笑)。あ、でも完全なひとり旅はあまりない。現地に友達がいる、とか、何人かで行くんだけど単独行動の時間が設けられているとか。
イトウ:みかみさん独りでいても退屈しなそう。
みかみ:まあね。たいてい一人だと現地の美術館か博物館に行くね。好きだから。
どの国に行っても博物館には必ず行くよ
みかみ:博物館や美術館ってものすごくその国の文化がわかるじゃないですか。その国が何を大事にしているかがわかるし。こんな文化をたどって発展してきたんだなってわかるからね。だからまず行く。あとは匂いが好きっていうのもある。油絵の匂い(笑)。
イトウ:お気に入りの博物館、美術館は?
みかみ:スペインのプラド美術館、フィレンツェのウフィッツィ美術館はいいよとても。壁にひとつだけ名画がかけてあるんじゃなくて、壁一面に名画がたくさん。すごい量。ところせましとあるのよ。そういうの日本の美術館とちょっと違うね。どこ見ていいんだかわからなくなるくらい(笑)
みかみ:私、宗教画が好きなんだよね。物語が感じられるような、神々しい絵が好きです。タロットのモチーフとも関係してくるしね。プラドは宗教画が充実していていいなぁ。
これから行ってみたいのは……
みかみ:アメリカの西洋占星術協会が開催されている占星術のコンベンション大会に行ってみたい。熱い議論を交わしてみたいなあ。あとは、ツーソンの世界最大のミネラルフェアに行ってみたいです。世界中の素晴らしい石が集まるイベントなんです。数箇所のホテルを会場にして行われるんだけど、もうものすごい量の石が集まるわけですよ。これには1度行ってみたい。行って、鼻息荒くしたいね〜(笑)!
イトウ:一度行った場所で、また行きたい場所は? みかみ:旅行業やっているときは、あまり「自然」には興味持っていなかったですよね。でも最近は興味が湧いてきている。アメリカだったらヨセミテ、セドナ、ニュージーランドのミルフォードサウンドとかね。森林浴したいな。ほんと前は興味持たなかったんだけど、最近は惹かれる。山いいな〜ってお思うからね。
イトウ:石堀りにも行きたいんでしょ
みかみ:そうそう(笑)鉱山で掘るのはいろいろ許可もらわないといけないから、掘った石が捨ててある「ずり」っていう地帯があるから、そこに行って拾うの。楽しいよ。山行きたいなあ。

旅行業に就いていたから旅のブッキングはお手のもの。だからフットワーク軽く行動できるのかしらとも思いましたが、みかみさんはもともと気質としてひとところに留まれないタイプ。どんどん動いて見聞を広める様子はまるで風に乗っているかのよう。あちこちで得た感動と知識を、いろいろな人に伝えて文化を運びます。きっとこれからもいろんな場所に出かけていくのでしょう。Bon Voyage !
●今回の放送の再放送は1月12日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [sunrise] Norah Jones(みかみまきselection)
M2:[旅人] スピッツ(みかみまきselection)
M3:[Never Know] Jack Johnson(みかみまきselection)
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops
2013.01.08 Tuesday
2013年1月8日放送:みかみまきさん_1
今週から新たなゲストをお迎えします!占い師で石語・星語通訳のみかみまきさんです。

※本編入る前に注釈:番組ナビゲーターのイトウアヤコは実はMASARUという名前の占い師でして、みかみさんは同業のお友達です。
占星術の勉強を始めたのは2007年。占い師としての活動は今年で6年目になる、みかみまきさん。様々な占星術の勉強会や講座に積極的に参加しつつ、大量の書籍を読みあさることで莫大な知識を頭脳にインプットしていったそうです。まるで歩く占星暦、星のデータバンク。星オタクを自認する彼女ですが、子供の頃から占い師を目指していたわけではありません。
みかみ:子どもの頃は石が好きな子で。校庭で校長先生の話聞きながら足元ばっかり見ているような子でしたね。なりたかったものは忍者。ちょうど忍者ハットリ君がやっていた頃だったから(笑)その後、実際に就職を考えるお年頃になったときには、世界を股にかけてバリバリやることに憧れて。旅行業に就きました。
イトウ:忍者から旅行業(笑)華麗なる転身だね。旅行業というと、旅のコーディネイトなどをしていたの?
みかみ:そう。現場での肩書きは、オペレーターって言ってたかな。具体的には、出張する人のために飛行機やホテルを手配したりする仕事でした。
イトウ:旅行業に就くためにはどんな勉強をするの?語学は必須、だよね?
みかみ:そうねまず語学、それから地理と、いろいろな国の文化と社会情勢。あと航空約款ね。それに通貨のレート計算とJRや私鉄も含めてあらゆる乗り物の運賃計算も覚えなくちゃいけないし……
イトウ:ひゃーっ、そうか勉強する範囲がすごく広いんだね
みかみ:うん。でも面白かったから全然苦ではなかったよ。
みかみさんはその後、結婚を機に旅行業から退職し、子育て支援の活動に携わります。
みかみ:出産や育児のために仕事をやめたママたちが、また社会に復帰するためのサポートや、育児中の息抜きになるようなサービスの提供をしていました。
イトウ:私たちが出会ったのも、セラピーやものづくりで社会と関わっていきたい子育て中のママたちが開催していたイベントでだったね。育児をしながら、なんとか自分の才能や個性を活かした活動をしたいと願う人たちが集まっていた。出店する人もそうだし、お客さんも赤ちゃん連れで来てたね。私たちは同業だけど、占いの館の暗闇の中で出会ったわけではない(笑)
みかみ:暗闇の中でだったらあんまり友情は育たなそうだわね(笑)
イトウ:で、育児支援の仕事をしながら、西洋占星術に出会い、そこからは勉強をして、占い師に。
みかみ:好奇心が動き出すと止まらないからね。かといって、本人は夢中になっているから、どれだけ勉強しているかなんてよくわかってないし、とにかく占星術に関する本を読みあさって。書籍は時間を選ばずに学べるのがいいね。
イトウ:ただ、ものすごく奥の深い世界だから勉強のキリがないじゃない?どこかでふんぎりをつけて、人を鑑定し始めないと一生学ぶだけになってしまうというか。
みかみ:うん。一生かけても学び切れるものでもないしね。それに、実際にお客さんを生で鑑定するっていうのが、一番勉強になる。ほんとにお客様は神様、ありがたいです。勉強させてくれるんだから。
占いと旅行業って似ている
みかみ:お客さんがここに行きたいって言うのに対して、インフォメーションを与えていくのは、占いと旅行業の似ているところだと思うんだよね。
イトウ:そうね。占いと聞くと、3年後に○○が起きます!みたいな予言をするイメージがあるかもしれないけど、そうじゃない。少なくともみかみさんや私がやっている占いはそうではなくて、お客さんが行きたいところに行くためのサポートをする感じ。
みかみ:だよね。どこに行きたいのか聞いて、ほうほうそこに行きたいんですね。では、現在そちらの方面では内戦が起きていまして…、みたいな情報を提供していくのが役目かなと思っています。で、できるだけ情報を提供できるように、日々勉強しています。
みかみまきさんの好きなものその1:石
子どもの頃から、石が好き! なのだそうで、コレクションの一部をスタジオに持ってきてくださいました。

みかみ:石と言ってもいろいろあるんだけど、水晶が特に好きかな。水晶は二酸化ケイ素という鉱物のひとつ。その中で水晶を中心にフローライト、アゲート、トルマリン、長石が好きですね。よく、水晶の中にはいろいろなものが入っていることがあります。そういうのをインクルージョンって言うんだけど、水晶の中にトルマリンが入っていたり、緑泥石が入っていたりすることがあるんですよ。何が入るかは鉱物として結晶するときの環境によって変わってくるんだ。それがロマンですね。地球の模様のようにも思える。こういうのをニヤニヤ眺めるのが楽しいです。そして、石はやっぱり物質的。所有したくなる魔力があります。
あとは、最近自分で鉱山に行って石を掘るための勉強をしています。水晶で有名な日本の鉱山といえば山梨県の乙女鉱山。乙女鉱山を文化的にも守る運動をしているNPOがあってそこの勉強会に参加しています。大学の教授に解説をしてもらいながら山を歩いたり、ついでに石を拾ってりして、すごく楽しいですよ。
●みかみさんが会員になっている「NPO法人・山梨水晶会議」の公式サイトはこちら
みかみ流・石の楽しみ方
みかみ:昔、おばあちゃんの家に行くと床の間に石を飾っていませんでした? 水晶や菊花石などが床の間に飾られている家ってあると思うんだけど……ヨーロッパの家では今でも花を飾るように石を飾っています。そういうのいいと思うんだ。ただ置いてニヤニヤ眺めるだけなんだけど。ルーペで石をじっと見ると、もう宇宙が見えてきます。あ、水晶はサンキャッチャーみたいに窓辺に吊るすのもいいですね。キラキラして。
花を飾るように石を飾る。なんだか新鮮な響きです。床の間や庭に石を置いて風情を楽しむことは、日本でもずっと古くから行われていますが、現代のインテリアとして新たな解釈をしていくとまた違った楽しみ方ができそう。山や海や河原でお気に入りの石を拾ったら、部屋の中の特等席に飾ってみるのはどうでしょう。自分の部屋に合う石ってどんなだろう? そう考え出すと、これからは道に落ちている石にさえ目がいくようになってしまうかも!
さらに、石に興味を持った方はここに行かれてはどうでしょう。石マニアのみかみさんも認める穴場・石スポット。小田原市内にあります、「神奈川県立 生命の星・地球博物館」(公式サイトはこちら)
みかみ:ここはイイ!綺麗で大きな石がゴロゴロある。石マニア垂涎です(笑)
大きな地図で見る
好奇心を持つと止まらないみかみさん。中でも大好きな「石」について教えてくれました。来週は好きなものの二つ目に迫ります!どうぞお楽しみに☆
●今回の放送の再放送は1月12日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [アンテナ] nokko
M2:[chaos dragon rising] TERROR SQUAD
M3:[chinese rock] RAMONS
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops

※本編入る前に注釈:番組ナビゲーターのイトウアヤコは実はMASARUという名前の占い師でして、みかみさんは同業のお友達です。
占星術の勉強を始めたのは2007年。占い師としての活動は今年で6年目になる、みかみまきさん。様々な占星術の勉強会や講座に積極的に参加しつつ、大量の書籍を読みあさることで莫大な知識を頭脳にインプットしていったそうです。まるで歩く占星暦、星のデータバンク。星オタクを自認する彼女ですが、子供の頃から占い師を目指していたわけではありません。
みかみ:子どもの頃は石が好きな子で。校庭で校長先生の話聞きながら足元ばっかり見ているような子でしたね。なりたかったものは忍者。ちょうど忍者ハットリ君がやっていた頃だったから(笑)その後、実際に就職を考えるお年頃になったときには、世界を股にかけてバリバリやることに憧れて。旅行業に就きました。
イトウ:忍者から旅行業(笑)華麗なる転身だね。旅行業というと、旅のコーディネイトなどをしていたの?
みかみ:そう。現場での肩書きは、オペレーターって言ってたかな。具体的には、出張する人のために飛行機やホテルを手配したりする仕事でした。
イトウ:旅行業に就くためにはどんな勉強をするの?語学は必須、だよね?
みかみ:そうねまず語学、それから地理と、いろいろな国の文化と社会情勢。あと航空約款ね。それに通貨のレート計算とJRや私鉄も含めてあらゆる乗り物の運賃計算も覚えなくちゃいけないし……
イトウ:ひゃーっ、そうか勉強する範囲がすごく広いんだね
みかみ:うん。でも面白かったから全然苦ではなかったよ。
みかみさんはその後、結婚を機に旅行業から退職し、子育て支援の活動に携わります。
みかみ:出産や育児のために仕事をやめたママたちが、また社会に復帰するためのサポートや、育児中の息抜きになるようなサービスの提供をしていました。
イトウ:私たちが出会ったのも、セラピーやものづくりで社会と関わっていきたい子育て中のママたちが開催していたイベントでだったね。育児をしながら、なんとか自分の才能や個性を活かした活動をしたいと願う人たちが集まっていた。出店する人もそうだし、お客さんも赤ちゃん連れで来てたね。私たちは同業だけど、占いの館の暗闇の中で出会ったわけではない(笑)
みかみ:暗闇の中でだったらあんまり友情は育たなそうだわね(笑)
イトウ:で、育児支援の仕事をしながら、西洋占星術に出会い、そこからは勉強をして、占い師に。
みかみ:好奇心が動き出すと止まらないからね。かといって、本人は夢中になっているから、どれだけ勉強しているかなんてよくわかってないし、とにかく占星術に関する本を読みあさって。書籍は時間を選ばずに学べるのがいいね。
イトウ:ただ、ものすごく奥の深い世界だから勉強のキリがないじゃない?どこかでふんぎりをつけて、人を鑑定し始めないと一生学ぶだけになってしまうというか。
みかみ:うん。一生かけても学び切れるものでもないしね。それに、実際にお客さんを生で鑑定するっていうのが、一番勉強になる。ほんとにお客様は神様、ありがたいです。勉強させてくれるんだから。
占いと旅行業って似ている
みかみ:お客さんがここに行きたいって言うのに対して、インフォメーションを与えていくのは、占いと旅行業の似ているところだと思うんだよね。
イトウ:そうね。占いと聞くと、3年後に○○が起きます!みたいな予言をするイメージがあるかもしれないけど、そうじゃない。少なくともみかみさんや私がやっている占いはそうではなくて、お客さんが行きたいところに行くためのサポートをする感じ。
みかみ:だよね。どこに行きたいのか聞いて、ほうほうそこに行きたいんですね。では、現在そちらの方面では内戦が起きていまして…、みたいな情報を提供していくのが役目かなと思っています。で、できるだけ情報を提供できるように、日々勉強しています。
みかみまきさんの好きなものその1:石
子どもの頃から、石が好き! なのだそうで、コレクションの一部をスタジオに持ってきてくださいました。

みかみ:石と言ってもいろいろあるんだけど、水晶が特に好きかな。水晶は二酸化ケイ素という鉱物のひとつ。その中で水晶を中心にフローライト、アゲート、トルマリン、長石が好きですね。よく、水晶の中にはいろいろなものが入っていることがあります。そういうのをインクルージョンって言うんだけど、水晶の中にトルマリンが入っていたり、緑泥石が入っていたりすることがあるんですよ。何が入るかは鉱物として結晶するときの環境によって変わってくるんだ。それがロマンですね。地球の模様のようにも思える。こういうのをニヤニヤ眺めるのが楽しいです。そして、石はやっぱり物質的。所有したくなる魔力があります。
あとは、最近自分で鉱山に行って石を掘るための勉強をしています。水晶で有名な日本の鉱山といえば山梨県の乙女鉱山。乙女鉱山を文化的にも守る運動をしているNPOがあってそこの勉強会に参加しています。大学の教授に解説をしてもらいながら山を歩いたり、ついでに石を拾ってりして、すごく楽しいですよ。
●みかみさんが会員になっている「NPO法人・山梨水晶会議」の公式サイトはこちら
みかみ流・石の楽しみ方
みかみ:昔、おばあちゃんの家に行くと床の間に石を飾っていませんでした? 水晶や菊花石などが床の間に飾られている家ってあると思うんだけど……ヨーロッパの家では今でも花を飾るように石を飾っています。そういうのいいと思うんだ。ただ置いてニヤニヤ眺めるだけなんだけど。ルーペで石をじっと見ると、もう宇宙が見えてきます。あ、水晶はサンキャッチャーみたいに窓辺に吊るすのもいいですね。キラキラして。
花を飾るように石を飾る。なんだか新鮮な響きです。床の間や庭に石を置いて風情を楽しむことは、日本でもずっと古くから行われていますが、現代のインテリアとして新たな解釈をしていくとまた違った楽しみ方ができそう。山や海や河原でお気に入りの石を拾ったら、部屋の中の特等席に飾ってみるのはどうでしょう。自分の部屋に合う石ってどんなだろう? そう考え出すと、これからは道に落ちている石にさえ目がいくようになってしまうかも!
さらに、石に興味を持った方はここに行かれてはどうでしょう。石マニアのみかみさんも認める穴場・石スポット。小田原市内にあります、「神奈川県立 生命の星・地球博物館」(公式サイトはこちら)
みかみ:ここはイイ!綺麗で大きな石がゴロゴロある。石マニア垂涎です(笑)
大きな地図で見る
好奇心を持つと止まらないみかみさん。中でも大好きな「石」について教えてくれました。来週は好きなものの二つ目に迫ります!どうぞお楽しみに☆
●今回の放送の再放送は1月12日(土)午前11時からです♪
みかみまきさん情報
みかみまき ブログ 「ねことうさぎのクロニクル」
みかみさんの鑑定を受けてみたい方はこちらへ!→→ 中野トナカイ
みかみまき・鑑定スケジュール 毎週月曜日12時〜18時 第4土曜日12時〜20時
「青い鳥タロット」
みかみまきさんが監修し、アーティストのHESOMOGEさんがデザインしたタロットカードができあがりました。

美しいブルーとピンクが特徴の大アルカナ22枚。図柄のどこかに必ず青い鳥が潜んでいます。ウエイト版・マルセイユ版を踏まえた象徴解釈を丁寧に盛り込みつつ、繊細な図柄で世界観を表現。本職占い師も鑑定に使用中。詳しくはこちら→The Blue Birds’ TAROT −青い鳥のタロット−
Today's number
Opening:[レモン] nokko
M1: [アンテナ] nokko
M2:[chaos dragon rising] TERROR SQUAD
M3:[chinese rock] RAMONS
Endind:[Bye Bye Love] The Ditty Bops
| 1/1 pages |
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- PR
- Selected Entries
-
- 2013年1月22日放送:みかみまきさん_3 (01/22)
- 2013年1月15日放送:みかみまきさん_2 (01/14)
- 2013年1月8日放送:みかみまきさん_1 (01/08)
- Categories
-
- #01 山本加世さん (2)
- #05みかみまきさん (3)
- #06D,侯爵 (4)
- #07hana-Ringo (3)
- #08PTT (2)
- #09小嶋雅人 (2)
- #10沢田久見子さん (1)
- #11@HAla9000さん (1)
- #12沢ちひろさん (1)
- DOATAMI (1)
- LOVE CINEMA (2)
- NOKKO (1)
- SPECIAL (22)
- #03大須賀淳さん (5)
- ♯04ダブルディラン (3)
- さかま整体所 (4)
- まつわる音楽 (3)
- イト夢 (1)
- ソウル堂STEVEN (2)
- ドライブのテープ (1)
- 勝手にGIFT FOR FANKS (2)
- 勝手に氣志團万博 (2)
- 星ラジオ (3)
- 番組からのお知らせ (1)
- Archives
-
- June 2014 (2)
- May 2014 (2)
- April 2014 (2)
- March 2014 (2)
- February 2014 (3)
- January 2014 (5)
- December 2013 (3)
- November 2013 (3)
- October 2013 (5)
- September 2013 (4)
- August 2013 (5)
- July 2013 (4)
- June 2013 (3)
- May 2013 (3)
- April 2013 (4)
- March 2013 (4)
- February 2013 (4)
- January 2013 (4)
- December 2012 (5)
- November 2012 (4)
- October 2012 (6)
- Recent Comment
-
- 2013年7月18日放送:カメラマンの小嶋さんと一緒に伊達巻をつくろう!
⇒ バジル (07/19) - 2013年5月14日放送:とんねるずのみなさんのおかげです特集
⇒ こゆきパンティー (05/15) - 2013年4月23日放送:勝手に氣志團万博2 with こゆきパンティーヌ
⇒ ぱんつこ (04/24) - 2013年4月16日放送:勝手に氣志團万博 with こゆきパンティーヌ
⇒ ぱんつこ (04/22) - 2013年4月16日放送:勝手に氣志團万博 with こゆきパンティーヌ
⇒ エリオ (04/21)
- 2013年7月18日放送:カメラマンの小嶋さんと一緒に伊達巻をつくろう!
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-